仕様です、それバグじゃないです

技術や制度を「つまりこういうこと」で読み解くブログ。たまに脳が混線する奇書も紹介します。

マイクロバイオームってなに?あなたの体に住む菌のヒミツを徹底解説!

🧬 体内1,000兆の同居人!?

― マイクロバイオームの秘密に迫る!


🐻「ぼくの体って、菌のマンションだったの⁉」

こんにちは、しろくまです。
ある日「腸活って、なんか良さそう」という軽いノリで納豆を一気食いしてたら、胃がゴロゴロ…。

🧸「これ…腸活で逆に負けてない?」

そんなとき耳にしたのがマイクロバイオームという言葉。
どうやらぼくたちの体の中には、**目に見えない“菌たちの社会”**が存在しているらしいんです。

今回はこの「体の中の住人」たちについて、笑いあり・データありで徹底解説していきます!


💡 マイクロバイオームって何者?

「マイクロバイオーム(Microbiome)」とは、
人間の体に棲む微生物たち(細菌・ウイルス・真菌など)とその遺伝情報の総体を指します。

場所ごとに担当エリアがあって、ざっくり言うと:

エリア 担当菌たち 役割
腸内 ビフィズス菌、バクテロイデスなど 消化・免疫・神経調整
皮膚 表皮ブドウ球菌、マラセチア属など 保湿・バリア機能・炎症抑制
口腔 ミュータンス菌、乳酸菌など 虫歯・歯周病防止、免疫誘導

人間の細胞数:約37兆個
腸内の細菌数:約1,000兆個(!)

🧸「もはや主従逆転してない!?」


🧴 皮膚マイクロバイオーム:洗いすぎ注意!

皮膚は外敵から体を守る防波堤。でも実は、菌たちのバリアでもあるのです。

  • 肌の常在菌は、悪玉菌の侵入を防いでくれるヒーロー

  • アルコール消毒や過剰洗浄は、善玉菌もごっそり排除

  • スキンケアで保湿だけでなく、菌ケアも重要に!

例:アトピー性皮膚炎の患者は、皮膚常在菌の多様性が極端に低下しているケースが多く報告されています(出典:Nature Reviews Microbiology, 2017)。

🧸「ぼく、除菌シートで自爆してたのかも…」


😬 口の中も戦場だった?口腔マイクロバイオーム

口内には700種類以上の微生物がひしめいています。

  • 虫歯菌(ミュータンス菌)と善玉菌がせめぎ合い

  • 歯周病菌が全身疾患とリンクするケースも!

  • 舌苔や口臭も“菌のバランス崩壊”が原因

近年では、口腔マイクロバイオームと心臓病・糖尿病の関係まで明らかになりつつあります(JADA, 2020)。

🧸「だからぼく、虫歯になるとお腹も痛くなるのかも⁉」


🌀 腸活の落とし穴:ヨーグルト神話の真実

“ヨーグルトを食べれば健康!”は半分本当、半分ウソ。

🧯 よくある落とし穴

  1. 摂取菌≠定着菌
     摂った菌がそのまま腸に棲みつくとは限らない

  2. 食物繊維は多ければいい?
     急に摂りすぎるとガス爆発(実話)

  3. プロバイオティクス≠万能
     人によって必要な菌はバラバラ

  4. 便の“量”より“質”が大事
     快便=健康ではない(色・におい・浮く沈むが鍵)

🧸「腸活初心者、うっかり“腸負け”するの巻…」


🧬 マイクロバイオーム研究の未来

この分野、まだまだ発展中ですがとんでもないことが起きてます

🌱 糞便移植(FMT)

🤖 AIで“腸分析”される未来

  • 食生活 × 遺伝子 × 菌バランス → オーダーメイド腸活

💊 パーソナライズド・プロバイオティクス

  • 「あなたに必要な菌だけ配合したサプリ」を処方

💡 美容・医療への応用

  • スキンケア用の“菌入りクリーム”

  • ガン治療と併用する“腸内環境管理”

🧸「ぼくもマイクロバイオーム診断キット、試してみようかな…」


📚 現在Amazonで購入可能なおすすめ書籍

  1. 『マイクロバイオームの世界――あなたの中と表面と周りにいる何兆もの微生物たち』
     著者:ロブ・デサール
     出版社:紀伊國屋書店
     発売日:2016年12月1日

  2. 『抗生物質と人間――マイクロバイオームの危機 (岩波新書)』
     著者:山本 太郎
     出版社:岩波書店
     発売日:2017年9月21日

  3. 『細菌が人をつくる (TEDブックス)』
     著者:ロブ・ナイト
     出版社:株式会社早川書房
     発売日:2016年10月20日


🧊 しろくまのひとこと

🧸「菌たちは敵じゃなかった…むしろ“ぼくの体の仲間たち”だったんだね」

🧸「これからは除菌しすぎず、共に生きる時代。菌と仲良くするのも、しろくまの仕事だよね」